レジサポラインの使い方と手法

こんにちはyasuです。
今回は、多くのトレードが意識する
についてのお話をしていきます。

レジサポラインの意味や使い方がわかれば
トレードが楽になりますのでぜひ最後まで読んで

あなたのFXトレードに役立ててください(^^


目次

◆レジサポラインってなに?
◆レジサポラインを使ったトレード法
◆ライントレードの注意点



◆レジサポラインってなに?



レジサポラインとは
レジスタンスライン、サポートラインを二つ訳してレジサポと言います。
相場が意識する場所が複数あり、そこに線が引けるとレジサポラインとなるわけですね。

上の図のように上昇していった相場が止められる場所
上にあるラインをレジスタンスラインと言い

この図のように下に行く相場を止めるラインを
サポートラインと言います。

ここで重要なのは、このラインは1回だけではなく
2回、3回と複数回意識されて初めてレジサポラインになります。

複数回意識されるとより多くのトレーダーがそこ意識して
ライン付近に注文が入りやすくなるんですね(^^


◆レジサポラインを使ったトレード法


レジサポラインを使った手法は実にシンプルです。

・レジスタンスライン付近で売り
・サポートライン付近で買い

上の図のように赤いライン付近のレジスタンスラインで売ります。
反対に下のサポートライン付近で買います。

すごい簡単ですよね(^^

これ自体は難しくないことなのですがライントレードの難しいところは
自分でラインを引かなければならないことです。

自分の中では意識されそうなラインを見つけて引いても
誰もそのラインを意識しなければ全く効力がありません(^^;

どこに線を引くか

これがレジサポトレードの一番難しいポイントです。


◆ライントレードの注意点


ライントレードで注意しなければならないポイントの一つ
レジサポはラインではなくゾーンで考えるべし!

具体的にどういうことかと言うと…

先ほどのこの画像
よく見るとレジサポラインがとても太いのがわかると思います。

ラインを引くとなるとこんなに太くはないですよね(^^;
でもこの太さが大事なんです。

レジサポラインはラインピッタリに反応するわけではありません
多少はみ出ることもあれば多少手前で反発することもある

上の図のチャートもよく見ると
相場はラインピッタリではなくその付近で反応しているのがわかると思います。

なのでレジサポラインを引く際は、銭で引くのではなくゾーンで引くことをお勧めします。

ゾーンで引くことによって損切りや利食いのタイミングを間違えることが少なくなります。

例えば、ラインピッタリで意識していて
ラインより数pipsはみ出ただけで損切り…

でもそのあとすぐに相場が戻ってきた( ゚Д゚)
なんてことも多々あります。

ラインに来たらトレードしよう!
と思ってチャートを見て…ラインの数pips手前で反発して
エントリーを逃すことも多々あります( ノД`)

そうならないためにもレジサポラインは少し大雑把に
ゾーンで引くことでミスを少なくしてくれます。

レジサポラインはまず、どこに引くかが勝敗を分けます。
たくさん練習をして、レジサポが自然と引けるようになれば
FXの勝率は確実に向上していくでしょう(^^

関連記事一覧